胃内視鏡検査(胃カメラ)

contact_tel.png

少量の鎮静剤で眠っている間に
じっくり丁寧に「見落としのない検査」を行います

胃内視鏡検査でわかること

胃内視鏡検査では、食道・胃・十二指腸のさまざまな病変を発見することができます。具体的には、「胃がん」「食道がん」「逆流性食道炎」「胃潰瘍」「十二指腸潰瘍」などがあります。また、胃がんをはじめ、さまざまな病気と関連しているといわれるピロリ菌感染の有無も合わせて調べることができます。

当院の胃内視鏡検査の特徴

内視鏡検査には、今でも「苦しく」「つらい」「痛い」というマイナスイメージがつきまとっているようです。特に胃の内視鏡検査は、口からスコープを入れるため、最初から最後までオエッという「えずき」が続くこともあり、一度検査を受けてトラウマになっている方も多いことでしょう。

当院では、皆さんに安心して検査を受けていただけるように、胃の内視鏡検査については、現在少量の鎮静剤を使用しています。患者さんによっては眠っている間に検査が終了するため、初めて検査を受けた方はもちろん、以前受けた検査で苦しい思いをされた方からも、「思ったよりずっと楽だった」「心配して損した」 と言っていただけるほど、苦痛のない検査となっています。

楽な検査のメリットは患者さんの肉体的、精神的な部分にとどまりません。患者さんが落ち着いた状態を保つことができれば、医師も安心してじっくりと観察することができます。その結果、小さな病変や分かりにくい病変が発見されることもあり、質の高い検査が実現できるのです。

ちなみに、鼻から入れる「経鼻内視鏡検査」は当院では行っておりません。近年では経鼻用の細いスコープもスペックがかなり向上しましたが、スコープの太さは精細な画像のために必要なものであると考え、当院では敢えて口からの検査を実施しています。

なお、大腸内視鏡検査についてはこちらをご覧ください。

胃内視鏡検査はこんな人におすすめ

  • 胃の痛み・胃もたれ・胸焼けが続く
  • 胃に違和感や不快感を覚える
  • 食欲がない
  • 吐き気がする
  • 空腹時に酸っぱいゲップが出る

※症状は一例です。これらの症状を感じる前に、現在の胃の状態を把握するために、検診目的での定期的な胃内視鏡検査をおすすめします。

検査の流れ

前日

21時以降は絶食です。飲み物は水・お茶に限り、自由に飲んでいただいて構いません。

矢印

検査前

朝は食事をせずにいらしてください。検査直前に胃の粘膜をきれいにする液を100ccほど飲んでいただきます。この液を胃全体に行き渡らせることで粘液が剥がれやすくなり、より精度の高い検査が可能となります。

検査開始

少量の鎮静剤を静脈注射し、全身状態をモニタリングしながら、検査を開始します。スコープの挿入時間は約7分間、じっくりと観察を行います。ほとんどの場合、眠っている間に検査を終了するので苦痛は感じません。

検査後

検査後は、専用のリカバリー室で鎮静剤の効き目が切れるまで休息していただき、その後で検査結果の説明を行います。なお、当日は鎮静剤の影響が残る可能性があるため、車やバイクでの来院はご遠慮いただいています。

検査の所要時間

鎮静剤を使用する胃内視鏡検査は、来院から帰宅いただくまで約1時間半です。一方、「検査が終わったら早く帰りたい」「鎮静剤を使用したくない」といった患者さんのご要望に応じて、喉の麻酔のみの鎮静剤を使わない方法も承っております。この場合は検査と説明の時間を合わせて30分程度です。鎮静剤を使用すると院内で過ごす時間が長くなりますが、当院としてはより楽で質の高い検査のためにこちらをおすすめしています。

費用についてはこちら

当日

朝は食事をせずにいらしてください。ご来院後、胃の粘膜をきれいにする液を100ccほど飲んでいただきます。当院では正確な診断のため、ウォータージェットで観察箇所の粘液を洗い流しながら検査していくのですが、この液を胃全体に行き渡らせることで、胃の中の粘液が剥がれやすくなります。

その後、少量の鎮痛剤を静脈注射し、全身状態をモニタリングしながら、検査を開始します。スコープの挿入時間は約7分間、じっくりと観察を行います。患者さまは眠っている間に検査は終了するのでとてもラクです。

検査後は、専用のお部屋で、鎮静剤の効き目が切れるまで休息していただき、その後、検査結果をご説明いたします。なお、当日は鎮痛剤の影響が残る可能性があるため、車やバイクでの来院はご遠慮いただいています。

院長ブログよくある質問
電話番号095-822-7792