医院ブログ

contact_tel.png

2025.06.26更新

当院のホームページへようこそ。

あ

水のしずくを湛えたあじさいが美しい6月も末、田畑を潤す雨の季節です。夏本番を前に、皆々様、体調はいかがでしょうか。

さあ、夏の文字が目に、そして耳に届くこの時節、青果コーナーは早くも夏野菜でにぎわいをみせています。トマトにピーマン、きゅうりになす、オクラ、ゴーヤなどなど、つややかな色彩が印象的な野菜の数々です。これらの野菜はミネラルやビタミン類、そして水分量がとても豊富で、これから迎える暑い時期に積極的に摂りたい栄養素がぎっしりと含まれていますよ。

四季が巡る日本、その時その時にヒトのからだが欲する栄養成分を「旬」というごちそうで届けてくれる大地の”めぐみ”、その大地を潤す雨の”めぐみ”にも思いを馳せつつ、おいしく夏野菜を食しましょう!

あ

投稿者: 池田胃腸内科

2025.05.24更新

当院のホームページへようこそ。

あ

通りの木立には若葉があふれ、吹きぬける風のさわやかさが心地よいですね。5月といえば”八十八夜”、名産地の茶市のにぎわいも耳に届く新茶のおいしい季節です。

このお茶には、独特の渋みをもたらし殺菌作用のあるカテキン、甘みやまろみ、うま味成分の素であるテアニン、その他ビタミン類やミネラルがたっぷりと含まれています。また、豊かな香りはリラックス効果を持ち合わせ、からだに嬉しい魅力がぎっしりです。

古来より『朝茶はその日の難逃れ』といわれ、科学も医学もなんにもなかった時代からお茶の効能を肌身で感じとり、今日まで受け継いできた古の人々に対し、なんだか胸が熱くなるような思いさえ抱いてしまうお茶のちから・・・忙しい時代、忙しい毎日ですが「ホッと、ひと息」お茶をおともに良い時間を過ごしてみませんか。

あ

投稿者: 池田胃腸内科

2025.04.24更新

当院のホームページへようこそ。

1

青空によく映える若葉が美しい4月も末、遠くの山々のみどりが織りなす景色はあざやかに、さわやかな風が心地よい季節を迎えました。今日はこの「みどり色」にちなみまして、緑黄色野菜の代表のひとつ”ブロッコリー”についてお話しいたします。

ブロッコリーはたんぱく質や食物繊維に富み、ビタミンやミネラルもたっぷりと蓄えた栄養満点の食材です。まもなく農林水産省が定める「指定野菜」にも加わる予定の野菜です。茹でて食すが思いつくところですが、蒸したり、レンジを活用してやわらかくしたり、また茎まで一緒にくたくたと煮込んでも美味しく食べることができますよ。

「みどり色」が華やぐ初夏の食卓、緑黄色野菜で色の美しさを楽しみながら、五感で季節を満喫しましょう!

1

 

投稿者: 池田胃腸内科

2025.03.24更新

当院のホームページへようこそ。

あ

さくらの便りがあふれる弥生も末、あんなにも寒かった冬を越し、あたたかさを感じる日がやってきました。待ちに待ったうららかな日、重いコートを脱いで感じる風はやわらかく、ふりそそぐ春の陽はやさしくからだを包んでくれます。

さあ、春です!

「何だか」ワクワクする春、楽しい春のはずが・・・「何だか」不調・・・胸やけがする、げっぷが続く、疲れ気味、ムカムカする、お腹がはる、下痢気味、便秘気味などお心当たりございませんか。3月は寒暖差が大きく、また年度末特有の忙しさや生活環境の変化など様々な要因や、それらが重なり合うことでの影響もあるのでしょうか、このような症状で受診なさる方が近日目立つようになりました。

皆々様、健康上のお悩みやお困り事は、どうぞ私どもにご相談ください。お待ちしておりますね。

 

 

投稿者: 池田胃腸内科

2025.02.14更新

当院のホームページへようこそ。

1

立春を過ぎて雪が舞った長崎のまち、春はまだまだ遠いなと思っていましたら、通りの梅に一輪、また一輪と花ひらいた景色に出会いました。小さな春の訪れに喜びを感じつつ、今しばらく寒い毎日、あたたかい食べ物が恋しいですね。

今日は冬野菜の代表「大根の魅力」をご紹介いたします。大地にしっかりと根をはり、旨みと甘みをぎゅっと蓄えた冬の大根、とくに葉に近い部分は甘みがつよく、中間はやわらかく、そして根に近い部分は独特の辛味があるといわれています。ビタミン類や食物繊維に富み、栄養満点の食材です。ぶり大根にふろふき大根、おでんにお味噌汁・・・あったか料理の世界が広がります。

さあ、寒さの日々も残りわずか、自然の恵みがもたらす食材のちからで”からだもこころ”もほっこりと、そして、そう遠くはない春の陽を待つことといたしましょう。

2

投稿者: 池田胃腸内科

2025.01.04更新

おだやかな陽光ふりそそぐ2025年長崎のお正月三が日、健康で過ごせますように・・・そう願いを込めて、初日の出に手をあわせ、新春の空を見上げた方も多いのではないでしょうか。

食は「からだ」を満たし、そして「こころ」を満たします。食を摂るという役割をもつ胃腸、生きる源です。その皆様の胃腸の健康をお守りいたしたく、本日1月4日より診療を開始いたします。

本年も池田胃腸内科を何とぞよろしくお願い申し上げます。

1

投稿者: 池田胃腸内科

2024.12.24更新

師走も末、寒くなりましたね。2024年、残す日数もあとわずかです。さあ、元気に活動、おいしく栄養、ゆっくり睡眠で風邪知らず、年末年始の雰囲気をからだいっぱい楽しみましょう!

そして、皆々様どうぞお健やかに佳き新年をお迎えくださいませ。当院の年内診療は12月28日(土)13時まで、新年は1月4日(土)から診療開始でございます。

あ

投稿者: 池田胃腸内科

2024.11.28更新

当院のホームページへようこそ。

あ

さて、11月も末、冷え込みが強まってきましたね。秋深し、冬野菜のおいしい季節の到来です。カボチャにかぶ、大根、白菜・・・あったかい湯気が沸き立つお料理の出番です。

今日は、秋から冬にかけて旬を迎える「白菜」の魅力をお届けいたします。白菜は低カロリーですが、栄養はぎっしりです。ビタミン類、食物繊維、ミネラルがとっても豊富です。特にビタミンCがたっぷり含まれ、風邪予防効果が期待できます。収穫前の白菜は、冬の寒さの深まりとともに甘みが増すと言われています。寒い期間、おいしい白菜が長く楽しめますね。

さあ、お鍋の材料としてはもちろん、漬物、サラダ、煮浸し、味噌汁の具材、さっと炒めても美味なる白菜、おいしさは無限大です。さあ、今宵は何をつくりましょうか。白菜が奏でる「冬の香り」を五感で満喫しましょう!

あ

投稿者: 池田胃腸内科

2024.11.11更新

誠に勝手ではございますが、本日11月11日(月)は都合により17時にて理事長:池田幸紀が退勤いたします。初めて当院へお越しいただく方の診療が難しい状況です。再診の方に関しましては18時まで処方箋発行の対応が可能です。

ご不便・ご迷惑をおかけいたします。何とぞ、ご理解のほどお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

投稿者: 池田胃腸内科

2024.10.26更新

当院のホームページへようこそ。

あ

秋の大祭「長崎くんち」を終えた10月も末、暑さは少しずつ落ち着きをみせ、見上げる空高く、朝夕は心地よい風を感じます。ようやく秋の足音が大きくなってきました。秋といえば・・・「食!」・・・大地からおいしい便りが届く季節です。やわらかな甘さ、紅葉を思わせる彩り、そしてホクホクとした食感をもつ食材が多いですよね。栗、りんご、柿にさつまいも、どれもおいしさいっぱいの魅力的な食材です。

ところがです。

おいしい旬をおいしく味わいたいと思っているのに、秋の過ごしやすいさわやかな気候であるはずなのに、なんだか食がすすまない、体がだるい、疲れる、疲れがとれない、このような症状でのお困りございませんか。朝夕と日中の気温差が大きく、また日ごとの温度差も変動が大きい、こういった影響もあるのでしょうか、お悩みの方が目立つようになってきました。もし症状でお困りでしたら、どうぞ私どもにご相談くださいませ。

さあ、自然美しい「良い時季」です。体調を整え、からだとこころで恵みの秋を楽しみましょう!

あ

投稿者: 池田胃腸内科

前へ

SEARCH


ARCHIVE


CATEGORY

院長ブログよくある質問
電話番号095-822-7792