医院ブログ

contact_tel.png

2019.12.24更新

今日はクリスマス・イブ。にぎやかな時間を過ごす方もおいでになるでしょう。食べ過ぎ、のみ過ぎにはくれぐれも気をつけて、食を楽しんでくださいね。

また、長崎県は19日、「インフルエンザ流行注意報」を発令しました。手洗い、うがいをていねいに、そして徹底して行うようにいたしましょう。体調不良時は、どうか無理をなさらず医療機関を受診なさってください。

さあ、2019年も年の瀬・・・あわただしい毎日ですね。どうぞ体調管理を十分になさいまして、お健やかに新しき年をお迎えくださいませ。2020年が希望にあふれ健康ですばらしい年になりますよう、職員一同お祈り申し上げます。

1

投稿者: 池田胃腸内科

2019.12.16更新

当院のホームページへようこそ。

12月も半ば、やがては寒さが本格的になっていくことでしょう。寒さが厳しくなりますと、恋しくなるのが温かい食べ物です。お鍋料理はその代表でしょうか。そして、お鍋に欠かせない食材・・・そう、「大根」です。

さあ、この大根ですが、部位ごとに特徴があるのをご存知でしょうか?葉に近い上部は歯ごたえと甘みがありサラダやお漬物におすすめです。中央部はきめが細かくやわらかいので煮物に最適、下部は辛味がつよく繊維が多いので大根おろしや炒めものに適しています。

大根のおいしい季節です。食材を「どうぞ、上手く使って」美味しいお料理を食卓へ・・・楽しく食せば、きっとからだもこころもぽかぽかに!・・・ちょっぴりせわしい年の暮れも寒さに負けず元気に過ごしましょう!

1

投稿者: 池田胃腸内科

2019.11.29更新

当院のホームページへようこそ。

さあ、いよいよ師走です。ちょっぴり気忙しい時季でもあります。街なかにはクリスマスやお正月を彩る華やかで縁起物の食材があふれております。

今日は「昆布」のお話しです・・・「喜ぶ」に通ずることから、おせち料理はもちろん、お祝いのお席には欠かせない食材として古くから日本人に愛され親しまれてきました。

この昆布には腸内環境を整える水溶性食物繊維をはじめ、体脂肪やコレステロール値の正常化に働きかけるネバネバ成分のアルギン酸がたっぷり含まれています。

栄養たっぷり、旨味たっぷり、そしてご利益(?)もたっぷりの「昆布」、ぜひぜひその美味しさを楽しみつつ、健康維持にも役立てましょう!

1

投稿者: 池田胃腸内科

2019.11.15更新

当院のホームページへようこそ。

11月も半ば、各地の紅葉の名所から見頃のお便りが届くようになりました。ここ長崎のまちも朝晩は急激に冷え込むようになり秋の深まりを感じます。

1

さて、この「紅葉の便り」とともに届いておりますのが「インフルエンザ流行の兆し」というニュースです。全国5000か所の医療機関から報告された患者数が9月以降、流行入りの目安となる、1週間で1医療機関あたり「1人」前後の状態が続いているとの報道がありました。

「きちんと手洗い、しっかり栄養、ゆっくり睡眠」で、体調管理を行い寒さに負けず、元気に過ごしましょう!

※なお、10月末日にて当院でのインフルエンザ予防接種受付は終了しております。ご了承くださいませ。

投稿者: 池田胃腸内科

2019.11.01更新

当院のホームページへようこそ。

今日から11月です。暦にはもう冬の文字があります・・・「立冬」、そういえば夜明けは遅く、夕暮れは日に日に早くなり冬の気配を感じます。

1

さあ、肌寒くなってきますと温かい食べ物が恋しくなります。そう思っておりましたら、青果コーナーには根菜類がところ狭しと並んでいました。厳しい暑さを乗り越えて育ったこれら根菜類は、各種ビタミンがたっぷりで、腸内環境を整える食物繊維が大変豊富です。さつま芋、里芋、ごぼう、人参などなど・・・煮物、汁物にはどれもぴったりの食材で、立ち上る湯気はこころまでほっこり温まりそうです。

根菜で元気に!・・・しっかりと食し、寒さに負けないからだづくりをいたしましょう!!

 

投稿者: 池田胃腸内科

2019.10.16更新

当院のホームページへようこそ。

ながさきくんち、若宮稲荷神社の竹ン芸・・・長崎のまちに秋を告げる祭りを終えた静寂の朝です。スポーツに勤しみ、芸術にふれ、読書をする、そして「食を楽しむ!」秋の到来です。

秋の味覚、たくさんございます。里芋、さつま芋、れんこん、まつたけ、栗などなど、豊かな大地の恵みが食卓を彩る季節です。

さあ、今日は”栗”のお話しです。この栗ですが、なんと縄文時代には食されていたといわれ、たんぱく質やミネラルを豊富に含んでいます。はるか昔から人々の栄養や食文化を支えてきたのですね。

1

10月も半ば、朝晩と日中の寒暖差が大きく体調を崩しやすくなる時季でもあります。大地から届く「季節の恵み」をしっかり、そしておいしく食し、元気に秋を楽しみましょう!!

 

投稿者: 池田胃腸内科

2019.10.01更新

 

当院のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます。

当院ではご予約の方に限りインフルエンザの予防接種をいたしております。表記の予約受付期間後の接種ご希望にはそいかねます。予めご了承くださいませ。

予約受付期間:10月1日(火)から10月31日(木)まで

接種期間:11月9日(土)から11月22日(金)まで

接種対象:高校就学年齢以上の方

接種料金:高校生 2000円

     長崎市民で64歳以下の方 3500円

     長崎市民で65歳以上の方 2000円

午後の診療時間帯(14時から18時)はお電話(☎095−822−7792)でのご予約も承ります。ご不明な点などもあわせて、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ。

あ

投稿者: 池田胃腸内科

2019.09.24更新

当院のホームページへようこそ。

さて9月も終盤、心地よい風に秋の訪れを感じます。食もそう、青果コーナーで秋野菜をみかけるようになりました。いろいろございますが、目をひくのが「れんこん」です!

九州の隣県、山口県岩国市は、れんこんの産地として知られ、なんと江戸時代には栽培をしていたとの記録が残っているようでございます。独特の食感は五感を潤し、また古くから祝いの席で食べ継がれてきた縁起物の食材です。

れんこんは栄養も満点、まずビタミンCが豊富、さらに糖質・脂質の代謝に不可欠なパントテン酸が含まれております。加えて、不溶性の食物繊維がたっぷり、便秘でお困りの方は上手に摂取すると良いですね。

揚げてよし!・・・炒めてよし!・・・煮てよし!・・・酢漬けもまたよし!!・・・さあ、秋の食材で食卓を彩ってみてはいかがでしょうか。

1

投稿者: 池田胃腸内科

2019.09.06更新

当院のホームページへようこそ。

さて、毎年9月は「がん征圧月間」です。今年のスローガンは”がん検診 あなたを守る 新習慣”・・・あなたはがん検診を受けておられますか?

生涯、日本人の2人に1人ががんに罹患するといわれる時代、他人事ではありません。がん予防のため生活習慣の改善はもちろん大切です。そして、がんの早期発見のためには「がん検診」が不可欠です。

いよいよ、あと1ヶ月で秋の大祭ながさきくんち、長崎っ子の胸高鳴る季節がやってきます。祭りの秋、芸術の秋、スポーツの秋の到来です。そして、今年はもうワンプラス、健康の秋にしてみませんか!

当院は長崎市胃がん(内視鏡検査)検診、大腸がん(便潜血反応検査)検診が可能です。あなたとあなたの大切な人のため、ぜひご夫婦で、親子でお出かけになりませんか・・・ご予約、お待ちしております!!

1

投稿者: 池田胃腸内科

2019.08.23更新

当院のホームページへようこそ。

さて、ながさきのお盆の伝統行事である精霊流しを終え、そして昨日、夏の全国高校野球大会が閉幕しました。夏の大きな行事をひとつ経るごとに季節は秋にむかってすすんでいくのでしょうか、今日は二十四節気のひとつ「処暑」です。日に日に暑さがおさまっていく頃といわれております。

さあ、また季節の変わり目をむかえますね。気温の変動や、室内外の温度差、加えて時節柄、台風接近による気圧の変化など気象条件や生活環境が大きく体調に影響する時季です。

急に食欲がおちたり、ムカムカ吐き気があったり、不快な胸やけの出現やチクチクするお腹の痛み、頻繁な下痢など不調を感じる方が多くございます。

気になる症状や健康上のお悩みがありましたら、お気軽に私どもにご相談くださいませ。お待ちしております。

1

投稿者: 池田胃腸内科

前へ 前へ

SEARCH


ARCHIVE


CATEGORY

院長ブログよくある質問
電話番号095-822-7792